◆タイ古式マッサージの歴史はすごく奥が深い!NO2
こんにちは!
あなたを元気で笑顔になってもらい、
健康を与える三鷹タイ古式マッサージ
リラックス・ボディです。

三鷹タイ古式リンパマッサージ
コロナ禍で控えていたんですが、実は本場タイでは、2019年12月に
タイマッサージがユネスコの無形文化遺産に登録されたんですよ!
そこで、今回は前回に引き続き、タイ古式マッサージについての
お話となります。
スコータイ王朝時代(1686年頃)の頃には、タイ古式マッサージ処方の
大凡が体系化されたようなんです。
しかし、アユタヤ王朝時代には、度重なるビルマ軍の侵略ににより、
首都アユタヤが攻撃を受け1776年にアユタヤ王朝が崩壊された際、
ビルマ人によりマッサージのテクニックに関する医学のテキストの
大部分が破壊されました。
後に1836年ラマ3世王がバンコクのワットポー寺院の大改修を行った際、
教育施設を作らせました。
そして、残っている学術書を集めて伝統的な知識をpali言語から
現代語に翻訳させ、マッサージの姿勢や「※セン(エナジーライン)」なども
誰でも自由に勉強できるように石碑文に彫らせました。
それと、「セン」を示す図が60枚、「セン」を刺激する
ポーズをとった隠者の絵が80枚、又診察と薬草の
調合法についての文章が1100種類記されているんです。
その後、タイ古式マッサージは、当初王室や寺を中心に
僧侶から弟子へと継承されていましたが、ワットポーで
公開されたことで広く大衆に浸透し始めました。
そして、1906年ラマ4世王は、さらに生き残っている学術書および
古代のマッサージに関する全ての記録を集めさせ、
古代語から現在のタイの言語に翻訳を命じました。
ラマ5世王の時代には、王室専用医師により、王室医学書の中で
王室マッサージ法も一冊の本にまとめられました。
1962年には「ワットポー・タイトラディショナル・メディカルスクール」が
設立され、タイ古式マッサージを教えています。
◆『タイ古式マッサージ総本山(ワットポー)』
今日では、タイの至る所で色んなスタイルのタイ古式マッサージに
出会うことが出来るんです。
そして、チェンマイを中心に盛んに行われているチェンマイスタイル
(リラックスボディではこう呼んでいます)は、その代表格なんです。
また、チェンマイスタイルはワットポースタイルと比べ、マッサージの
スタイルがちょっと違うんですが、「※セン」の取り方などは、
基本的に同じなんです。
揉みほぐし系の技法が多いワットポースタイルに比べ、、ストレッチ系の
技法が多いのがチェンマイスタイルの特徴といえるんです。
その他に、「ヌアッド・ペンタイ」や数種のスタイルの
マッサージがタイ古式マッサージとして行われているんです。
“タイマッサージ”
それは、長い歴史によって育まれた人の知恵の結晶なんです!
なので、タイ古式マッサージを受ければ受けるほど、リンパの流れと
血流と気の流れの効果で、全身がポカポカと温かくなって、体が
軽くなってくるのを実感できるんです。
よって、施術後はタイ古式マッサージにハマッってしまう方も
非常に多いんですよ!
ぜひ、この機会にあなたもタイ古式マッサージを体験してみてください。
すごく効いて楽になって、体調が良くなりますよ!
是非、一度、タイ古式マッサージをお試し下さい!
あなたの健康と美容のご利益を一石二鳥を
実現しませんか?
不調を良くし、ベストな状態に体調を維持できますよ!
お客様に元気で笑顔になって、健康になって
もらうことが当店の願いです。
今回も最後まで当店のブログをご覧いただき、ありがとうございました。
よろしければ、下記の記事と施術動画をご覧になってみてください。
◆(BBCニュース)オンラインニュースサイト
www.bbc.com/japanese/50771644
◆(UNESCO登録に際しての動画)YouTube