三鷹タイ古式リンパマッサージ
★お問い合わせ・ご相談の電話番号
◆電話番号:
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
◆【簡単チェックテスト】冷えの傾向と対策がすぐわかる
三鷹タイ古式リンパマッサージ
あなたは日常生活において、慢性的なつらい
冷え性でお困りではありませんか?
ちなみに、冷え性が原因で、つらい肩こり、首こり、
頭痛、腰痛、背中痛、足こり、むくみ、便秘、生理痛、
不眠症、自律神経など、いろいろな症状が起きる
ケースが非常に多いんですよ!
タイ古式リンパマッサージは、リンパの流れを良くし、
血行を良くし、血液の循環をスムーズに行ないます。
そして、毒素を排出するためのデトックス効果、
代謝の促進、及び免疫力を高めていく機能が
活発になってくるんですよ!
さて、ひと言で『冷え性』といっても、その原因や症状は
人によって様々なんですよ!
そして、人によって対処をする方法も違うんですよ!
冷え性が原因で、自律神経からくる不定愁訴も
起こってくるんです。
ここでは、あなたの冷え性は何が原因で起こっているのか?
どういうタイプなのかを簡単に知るチェックテストを
紹介していきますね!
今回、冷え性のタイプ別にチェックテスト(リスト)を
作成しましたので、ぜひ、活用してみてください。
特に『はい(イエス)』が多い方は、完璧に冷え性に
なっていますよ!
では、チェックをどうぞ!
★お問い合わせ・ご相談の電話番号
◆電話番号:
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
●末梢血管収縮型冷え・・・この項目のチェック数が一番多い人
□手足など体の末梢の冷えが強い。
□冷房が強いとかカーディガンを羽織るなど、
体を冷やすものに敏感である。
□入浴は湯船につからず、シャワーで済ませる。
□デスクワークが多い。あるいは運動の習慣がない。
□急にシミが増えた。
□肌に張りがなくなってきた、たるみが気になる。
□最近、目の下のクマが目立つ。
□生理痛、生理不順がある。
□肩こりがある。
□足がむくみやすい。
★『末梢血管収縮型』とは、簡単に言えば、手足などの
体の末端が冷えるタイプの冷え性のこと。
自分でも『手足が冷える』と思っており、自分の冷えを
自覚していることが特徴です。
また、秋から春にかけての寒い時期に症状が出ます。
主な原因は、冷房による刺激で末梢血管が過剰に
収縮してしまい、その結果、血液が末端まで運ばれずに
冷えを感じるというものです。
★お問い合わせ・ご相談の電話番号
◆電話番号:
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆冷えの傾向と対策がすぐわかる2【簡単チェックテスト】
ひと言で『冷え性』といっても、その原因や症状は
人によって様々なんです。
対処をする方法も違います。
ここでは、あなたの冷え性は何が原因で起こっているのか?
どういうタイプなのかを簡単に知るチェックテストを
紹介します。
●『内臓温度低下』型冷え・・この項目のチェック数が
一番多い人
□汗かきである。あるいは顔がほてりやすい。
□布団の中に入っていると暑いので、足だけを
出していることがある。
□夏になると冷たい飲み物をよく飲む。また、
アイスコーヒーは好物である。
□甘いものが好きである。
□魚より肉の方が好きである。
□最近、セルライトが気になる。
□痩せにくい、あるいはリバウンドしやすい。
□秋から冬にかけて太りやすい。
□上着よりもボトムのサイズの方が大きい。
□肩こり、腰痛、生理痛、便秘がひどい。
★『内臓温度低下型』とは、手足が温かくとも、
深部温度計で内臓の温度を測ると冷えているのが
このタイプです。
内臓の温度が低くなると血流が悪くなるので、
内臓の働きが悪くなったり、免疫力や
代謝の働きが衰えてきます。
そのため、生理痛などが悪化することもあります。
しかし、本人は『冷え』の自覚が乏しいため、
へそ出しルックで歩いていることもよくあります。
★お問い合わせ・ご相談の電話番号
◆電話番号:
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆冷えの傾向と対策がすぐわかる3【簡単チェックテスト】
ひと言で『冷え性』といっても、その原因や症状は
人によって様々なんです。
そして、対処をする方法も違います。
ここでは、あなたの冷え性は何が原因で
起こっているのか?
どういうタイプなのかを簡単に知るチェックテストを
紹介します。
●『次世代型(皮膚温度上昇タイプ)』
・・・この項目のチェックが一番多い人
□手先だけでなく、全身のあちこちに冷えを感じる。
□冷房など少しの風でも寒く感じる。
□他の人の手で足先などを触ってもらうと、
その人の手を冷たいと感じる。
□顔色が悪い、あるいは人からそう言われることが多い。
□元気がない、何だかやる気が出ない。
□一人で悩み、ふさぎ込みがちである。
□人にグチを言わないと気が晴れない。
□『自分ほど世界に不幸な者はいない。』と
本気で思うことがある。
□おしゃれに関心が無くなる。
最近、流行の服や化粧品を買っていない。
□外に出たくない。家にこもっている方が楽しい。
★『次世代型(皮膚温度上昇タイプ)』とは、最近、
増加しているのがこのタイプの冷え性。
手足の温度は高いのに、本人は『冷え』を感じるという
不思議な冷え性です。
高熱を出したs時に悪寒を感じる仕組みと同じと
言ったらわかるでしょうか?
末梢血管が広がり、どんどん熱を放出されるため、
『寒さ』を感じるのです。
自律神経の乱れが原因のため、体や精神状態も
トラブルが生じがちです。
★お問い合わせ・ご相談の電話番号
◆電話番号:
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
========================
まとめると、
◆冬だけではなく夏の冷え対策も万病を防ぐために、
重要冷えのタイプ別に効果的な撃退法を紹介します!
日常生活において、『冷え』は寒い時期になるものだと
思われがちですが、実は夏に作られるものなのです。
そして、寒いくらいによく効いた冷房、冷たい飲み物、
生野菜など、体を冷やす食べ物、それらの害が
重なるからなんですよ!
これらの『冷え』は、体の中から変化をもたらします。
●内臓の働きが衰え、便秘や下痢を頻繁に起こす。
●代謝が衰え太り始める。
●生理痛、便秘、肩こりがひどくなる。
●免疫力が落ちて、アレルギーが悪化する、
●うつ病になる。
など、精神状態にも影響してくるんですよ!
つまり、冬だけでなく夏にも冷え対策が
重要ということなんです。
というか、冷え性は夏の方に対策を行なう方が
重要なポイントなんですよ!
チェックリストで、あなたの冷えのタイプは
わかったと思います。
そこでタイプ別に対策を教えましょう!
●末梢血管収縮型の冷え性の人は、足の指先を
動かす運動が効果的です。
●内臓温度低下型の冷えは、体の中から温めること。
血行を良くするショウガなどを日常的に摂りましょう!
●次世代型冷え性の人は、日常生活の総合的な
見直しが必要です。
このタイプの冷えは、治りにくいですし、体の不調も
あちこちに現われます。
ぜひ、普段から、あなたの冷え性の予防に努めてみてください。
★お問い合わせ・ご相談の電話番号
◆電話番号:
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
◆タイ古式マッサージ リラックス・ボディ
地元三鷹で開業9年の改善実績。
肩こり、首こり、頭痛、腰痛、冷え性、むくみ、自律神経
といった症状の改善を得意とする専門タイ古式リンパマッサージ店
◆住所:
東京都三鷹市下連雀3-43-28創英ビル402
三鷹南口徒歩2分、三鷹通り沿い
1Fにしずおかおでん『ハナクラ』さんの看板が目印
そのビルの4Fに当店があります。
◆ホームページ
thai-relaxbody.com
◆電話番号:
0120-202-909(フリーダイヤル)
◆電話番号:
0422-76-2022(固定電話)
◆メールアドレス
form.os7.biz/f/df000fe4/
◆定休日:
年中無休
◆営業時間:
10:00~23:30まで
ただし、10:00~11:00の時間帯は事前予約制
最終受付は22:00
◆アクセスマップ
◆グーグルマップ
(LINEでお友達追加募集中!)
QRコードはこちらから